|
||||||||
東京・荻窪のスタジオY美容室でございます |
|
|||||||||
髪の健康 Q&A | |||
髪の毛のことを良く知って,健康な髪を保ちましょう。 | |||
髪について | |||
No. | 質 問 | 回 答 |
Q1 | 毛髪の役目って何ですか。 | 獣の毛は,暑さ寒さをしのいだり,外敵から身体を守る役目を持っています。また,人間は,猿人の時代には全身毛で覆われており,火や道具の使用とともに体毛は次第に退化してきましたが,生命活動に重要な役目を果たしている大脳と生殖器の外部だけは長毛の名残をとどめています。 |
Q2 | 毛には寿命があるのですか。 | 毛髪はある期間伸び続けると自然に抜けてきます。これを毛の寿命といいますが,この寿命には個人差があり,女で4〜6年,男で3〜5年といわれています。もちろん例外もあり,10年以上も伸び続けて2m以上の長さになることもあります。 |
Q3 | 毛は1日にどれくらい伸びますか。 | 成人の毛髪の1日あたりの成長速度は,頭髪で0.35〜0.4mm,髭で0.38mm,陰毛で0.2mmといわれています。 |
Q4 | 毛は体に有害なものを排泄するって本当ですか。 | 本当です。和歌山ヒ素入りカレー事件で良く知られるようになりましたが,毛は水銀やヒ素のような有害金属を取り込んで体外に運び出すという働きがあります。ある学者がナポレオンの遺髪といわれる髪の根元から5,6cmのところまでヒ素が含まれていることが分かり,ナポレオンはヒ素の入っていた食事を摂らされ続けていたという説を述べたことがありました。 |
Q5 | 髪の成分は何ですか。 | 毛髪の成分は,ほとんどがケラチンというタンパク質です。タンパク質は何種類かのアミノ酸が集まってできあがっています。人の髪の毛は,システィンとグルタミン酸というアミノ酸が多く,これらは血液によって運び込まれてきます。 |
Q6 | 毛の栄養とは何ですか。 | 髪の栄養補給というと油やクリームを塗ることのようですが,毛乳頭で血液から毛母に与えられるものです。 |
Q7 | 1日に30本ぐらい抜け毛がありますが大丈夫ですか。 | 仮に頭髪の数を10万本として,その平均寿命を5年とすると,10万本が5年間にすべて抜け替わるわけですから,5年間は1825日なので,1日あたりにすると,55本 となります。この本数は,個人差,体調による差,季節による差があります。例えば,冬は少なく,夏から秋に多いという研究データもあります。 |
Q8 | 髪の毛は何本ぐらいあるのですか。 | 頭髪は全部で10〜12万本といわれています。 |
Q9 | 昔,お寺の工事で髪の毛で作った綱を使ったと聞いたことがありますが,本当ですか。 | 本当です。明治13年両堂再建の工事がはじまりました。しかし、巨大な用材が非常に重いため引き綱がすぐ切れて大変困りました。その時、富山県・新潟県・秋田県などの婦人達は仏思報謝の念仏のもと、進んで黒髪を断ち切って女性の念力で再建を願い喜んでさしだしました。そして、このような無数の念仏者から寄せられた本廟護持の願いによって、難工事を見事に完成させました。右の写真は東本願寺に保存されている毛綱です。 |
Q10 | 髪の毛1本で何グラムの錘をぶら下げることができますか。 | 髪の毛の太さや健康状態によって異なりますが,平均すると150g程度の強さがあります。 |
Q11 | 髪の毛によい食品は何ですか。 | 毛髪の成分の中で一番多いシスティンや,体内でシスティンを生成するメチオニンを多く含む食品は次のようなものです。大豆,凍り豆腐,海苔,鯉,さんま,まぐろ(赤味),鶏肉,レバー(とり),卵,チーズ,牛肉 |
Q12 | 髪の毛は引っ張るとどれくらい伸びますか。 | 常温で湿度50〜60%の状態で1.5倍くらいまで伸びます。水分を十分に吸収させると1.7倍,加熱水蒸気を当てて引っ張ると2倍にまで伸ばすことができます。 |
Q13 | 縮毛は遺伝ですか。 | 遺伝の要素が大です。ある統計によると日本人の場合、 直毛×直毛の場合・・・子供の97%は直毛 直毛×波状毛の場合・・・直毛70%、波状毛30% 直毛×縮毛の場合・・・直毛60%、波状毛16%、縮毛24% 波状毛×波状毛の場合・・・直毛14%、波状毛86% 子供の頃には直毛だったのが年頃から縮れてきたという例は遺伝子が性ホルモンによって引き出されたと解釈されます。 |
Q14 | なぜ白髪になるのですか。 | 年齢とともに細胞機能が低下して白髪が生えますが、ストレスによる白髪や若白髪がどのような理由で発生するのかは不明です。ただし、ケラチン(毛母細胞)は活発に分裂増殖しているので、色素のない白髪とはいえ強度や質は全く他の毛と変わりません。 |
Q15 | 赤いメラニンもあるって本当ですか。 | 本当です。毛髪の色を決定する色素メラニンは毛球部にあるメラニン生成細胞、メラノサイトで作られます。メラニンには黒褐色と黄赤色の2種があり、髪の色はこの二種のメラニン顆粒の数、大きさ、重合度などの組合せで定まります。 |
Q16 | 髪の毛の色はどうして色々なのですか。 | もともとは皮膚を紫外線から保護する目的で、南方の人は黒色、北方の日光の弱い地域の人は白から金色というように自然環境に適応するように長い年月の間に変化してきたものです。現在では遺伝子と髪の色の関係が明らかになってきています。 |
Q17 | 艶やかな黒い髪を自慢している友人の髪の地肌を見たら、青みがかった真っ白い色でした。私のは黄褐色です。 | 健康な状態の頭皮の色は、青みがかった白です。毛穴がフケなどで覆われて酸欠状態になると黄褐色から茶褐色へと変化し、最後には赤褐色になり若ハゲと呼ばれるようになります。頭皮が黄褐色なのは、不健康の初期段階です。 |
Q18 | フケがたくさん出てしまいます。又、頭もすぐかゆくなり困っています。 | 地肌の毛穴がつまっているとフケやかゆみがおきます。ヘアトニックをコットンに含ませて頭の地肌を拭いて下さい。コットンは何度も取り替え頭全体を拭いて下さい。 乾性肌の方はヘアトニックを少な目にして下さい。 |
Q19 | 私は髪の量が多く、太いためすぐ立ってしまいます。ふんわりした髪になりたいのですが、どうすればよいでしょうか。 | 通常、髪がいたんでいなければ、立った感じになることはありません。それは、アルカリ性のシャンプーとリンスで髪がいたんで、キューティクルがはがれかかっているためでしょう。週に一回弱酸性トリートメントを3か月続けてください。きっとしなやかになります。 |
シャンプー・リンスについて | |||
No. | 質 問 | 回 答 |
Q20 | 忙しくて2日、3日シャンプーをしないと頭皮が痒くて仕方ありません。 | フケやかゆみはシャンプーによってなくせるものではありません。 シャンプーは髪や頭皮の外部についているホコリや汚れを落とすのが役目です。 フケは、新陳代謝によって頭皮の外に押し出された古いタンパク細胞のかたまりですからシャンプー剤で溶解することはできません。 アルカリ性のシャンプーを使うとかえってフケを蓄積させてフケ性が悪化します。 フケとかゆみをいつも感じるということは、髪や頭皮や毛穴の新陳代謝がスムースに行われていないということです。ヘアエステで大掃除をしてください。 |
Q21 | 脂性なのでシャンプーの翌日もうベトついてしまいます。 | 翌日、髪がパサつく原因は、泡立ちのいいシャンプー剤を原液のまま多量に使って、頭皮や髪に必要な油脂分まで落としているからです。シャンプー剤で泡立ちの良いものは、アルカリ性の度合いが高すぎたり、濃すぎたりです。通常シャンプー剤は5倍から10倍に薄めて使用します。脂性の方は予備洗いをした後5倍に薄めて少し熱めのお湯で洗うのがベストです。脂性だからといって、泡をいっぱい立てて髪を洗うとかえってパサパサかベトベトという極端な状態になります。正しいシャンプー方法で健康な状態の髪を保ちましょう。 |
Q22 | 毎日、朝シャンしています。サッパリするのですが、髪がパサつく感じで枝毛もあります。毎日シャンプーするのはよくないのでしょうか。 | 週に1回から2回が限度です。人間の皮膚から分泌されている皮脂が毛先まで到達するのには、3日間必要。毎日シャンプーをすると頭皮と髪にとって大切な潤いとツヤが奪われて髪の毛がパサついてきます。スポーツなどで汗をかいた時は、ぬるま湯で髪を洗い、椿油のリンスで潤いを与えましょう。 |
Q23 | シャンプーは二度洗いが正しいと聞いて二度洗いしているのですが、フケがなかなかなくなりません。 |
アルカリ性のシャンプーだと、二度洗いは髪と頭皮をいためるだけです。 正しいシャンプーの方法 1)シャンプーの前に頭皮に十分ヘアクリームを馴染ませます。 2)自然素材のクシ(柘植[つげ]、梅、竹、鼈甲[べっこう])でよく頭皮をマッサージします。フケがでてきたらよく落とします。 3)ブラッシング用のブラシで髪をブラッシングし、ホコリとゴミを落ちします。 4)38度くらいのぬるま湯で洗いながします。 5)弱酸性のシャンプー液を、脂性の人は5倍、乾性の人は10倍に薄めシャンプーします。原液のままでは使わないようにして下さい。 6)薄めたシャンプーをえり足から耳のあたりに付け、頭のてっぺんの方へ流すようにして泡立てて洗っていきます。頭皮を爪で傷つけないように爪を立てず、指の腹の部分で洗って下さい。根本から毛先に向かって(キューティクルの向きです)やさしく洗って下さい。ロングの方は、天然素材のクシで根本から毛先に向かってていねいにとくようにして洗いましょう。 7)すすぎで大切なことは、徹底的にすすいでシャンプー剤を洗い流すことです。洗面器の場合は、ぬるま湯をたっぷりと入れて、髪を洗面器の中で遊ばせるようにすすいで下さ い。シャワーの場合は、髪の根本から毛先の方へ流すようにします。 8)すすぎが終わったら、冷水で頭皮を髪を引き締めます。 9)弱酸性のリンスで仕上げをします。 |
Q24 | 自然食品に興味があります。シャンプーにも自然の物を使ってみたいのですが。 | 髪と同じ成分のタンパク質の卵白シャンプーをお奨めします。 卵白シャンプーの方法 作り方 ショートの方は卵3個、ロングの人で4~5個を用意します。卵白を泡立て器でかきまぜます。泡立て器のないときは割り箸を数本束にしてよくかきまぜて下さい。この時、勢いがよすぎて白く泡立てないようにして下さい。卵白の中に空気が入って髪と馴染まなくなってしまいます。 シャンプーの方法 基本的には準備した卵白で髪を洗えばいいのですが、お湯の温度に十分気を付けて下さい。人間の体温より低いぬるま湯にして下さい。温度が高いと卵白が固まってしまい、洗い流すのが大変になります。 |
Q25 | シャンプー後、自然乾燥するようにしていますが、ロングなのでついタオルでこすってしまいます。だいじょうぶでしょうか。 | シャンプー後の乾燥は、大きなタオルで頭全体を包んで、軽く押さえる様にして水分を取りますロングの人は、髪を包み込んで毛先に向かって軽くたたいていきます。ゴシゴシこすると切れ毛、枝毛の原因になってしまいます。 |
Q26 | 弱酸性シャンプーは泡があまり立たないのですが汚れが落ちているのでしょうか。 | 弱酸性シャンプーは本当に洗い流す必要のある髪や頭皮の汚れを落とします。髪と頭皮 にやさしいシャンプーなのです。アルカリ性シャンプーは髪に必要なキューティクルや 皮脂分まで洗い落としてしまうことがあります。ただ、注意して頂きたいのは泡が少 なくてもシャンプー剤が残っていますのでしっかりとすすぎをして下さい。 |
Q27 | クリームリンスを使ってみたら、しっとりするのですが、頭がかゆくなる時があります。どうしてでしょうか。 | クリームリンスは髪を一本一本クリームでコーティングします。それで、パサつかずしっとりするようになります。しかし、使い方に注意点があります。頭皮にクリームリンスをつけると毛穴がふさがれ、頭皮が呼吸できなくなってしまいます。それが、かゆみの原因となります。クリームリンスは、毛先にだけ使用して頭皮にはつけないようにして下さい。 |
Q28 | 仕事が忙しくシャンプーだけですませてしまうことがよくあります。リンスをしないと髪がいたんでしまうのでしょうか。 | ショートで髪にトラブルがなければ、リンスはいりません。シャンプーの後にはリンス、リンスの後にはヘアクリームを、というのは健康な髪には必要ありません。 |
Q29 | ベル・ジュバンスと他の美容法とはどこが違うのでしょうか。 | ベル・ジュバンスのポリシーは、一貫して「健やかな美しさ」です。その場かぎりの表面的な美を提供する美容ではなく、人間の皮膚の生理に適った弱酸性で、髪をいたわり皮膚を守る健康美容です。 |
Q30 | ベル・ジュバンスは、なぜ弱酸性なのですか。 | 髪や地肌は調べてみますと、アルカリ性でも中性でもなく、弱酸性だからです。 |
Q31 | どのようなシャンプーが良いシャンプーなのですか。 | 1.適度な洗浄力があって,泡立ちの良い。 2.泡の持続性の良い。 3.シャンプー中,指のすべりが良く,髪がもつれない。 4.頭皮,眼に不快な刺激が無い。 5.すすいだ後,髪がきしまない。 6.クリームリンスをせずに乾かしても,髪の艶や風合いが良い。 7.連続使用しても手指が荒れない。 |
髪のお手入れについて | |||
No. | 質 問 | 回 答 |
Q32 | パーマをかけずシャンプーあとも自然乾燥していますが、枝毛があります。枝毛の予防法はありますか。? | 枝毛はアルカリ性のシャンプー剤が髪のキューティクルを剥がし、髪をいためることによっておこります。シャンプーを弱酸性のものに代えて下さい。枝毛ができてしまうと、カットする以外手当の方法はありません。枝毛になったら思い切ってカットして、その後予防に努めて下さい。 |
Q33 | 猫毛でコシがないのでなかなか髪をまとめることができません。 | 髪が栄養不足になっていると、髪にコシがなくなります。シャンプーの回数が多いか、シャンプーがアルカリ性か濃すぎるのが原因です。弱酸性のシャンプーを薄めて使用して下さい。 |
Q34 | 私の家は代々ハゲが多い家系です。この頃抜け毛が増え、頭が薄くなってきた気がします。ハゲにならない美容法がありましたら教えて下さい。 | ハゲになる前兆は頭がとてもかゆくなり、フケがポロッとはがれ落ちるような感じがします。これを通り過ぎるとフケもかゆみもなくなり、ハゲになってきます。そうならないうちに手入れが必要です。まず、木のクシによるマッサージをして下さい。1)柘植(つげ)、梅などの歯の長い木のクシを用意します。2)椿油をしみこませたガーゼでクシをしばらく包んでおきます。3)髪の地肌が痛くない程度に頭全体をかきます。毛が薄くなった部分は特に念入りにかいてください。このマッサージを根気よく続けると血行がよくなり細胞の新陳代謝が活発になります。同時に弱酸性ヘアケアをして髪を再生してください。 |
Q35 | まだ20代の前半なのですが、白髪がたくさんあります。これ以上増えない予防法はありませんか。 | 若い人の白髪の原因は栄養のバランスの悪い食生活、無理なダイエット、ストレスなどが考えられます。白髪は乾性質の人に多いといわれています。脂分や水分が少ないため頭皮の皮質に空気が入って乾燥するのを防ぐため良質のヘアクリームをよく頭皮にすりこんで下さい。シャンプーの回数が多すぎると頭皮の慢性的な水分不足になりやすいのでシャンプーのしすぎは禁物です。又、白髪を抜くとさらに白髪を増やす原因となります。やむをえず抜くときは抜いた跡にトリートメント(流さないタイプ)か椿油を塗って保護して下さい。 |
Q36 | ブラッシングすると、抜け毛の多さにびっくりしてしまいます。 | 髪の毛が薄くなるからといってブラッシングをしないとハゲの原因をつくりかねません。髪の毛の中には、すでに頭皮の毛根から抜けて枯れている(生きていない)毛も沢山あります。そのまま放置しておくと、新しく生えて来ている毛の邪魔になるだけではなく、細く弱い髪の毛しか生えて来ることができません。この状態がすすむと若ハゲになります。 そこで、抜け毛が不安という方にはブラシではなく櫛のマッサージをお薦めします。歯が長く柘植・梅など天然の木から出来た櫛を選びます。まず最初に、椿油を染み込ませたガーゼでを包みます。次に、痛くない程度の力で必ず地肌をかくように頭全体をかきます。毛の薄いところは念入りに。このマッサージを続けることにより頭皮の血行がよくなり新陳代謝が促されて、健康で強いけが生えて来ます。 |
Q37 | ブラシングをすると、すぐ髪がブラシに引っかかってしまい毛が切れてしまいます。髪がいたんでいるのでしょうか? | ブラッシングの役割は、 1)頭皮の血行をよくし、 2)頭皮より分泌された脂分を毛先まで 送り、 3)髪についたゴミ等を取りきれいにする、 ことです。 ブラシに髪がからみつくのはアルカリ性のシャンプーやリンスで髪がいたんでいるからでしょう。シャンプー、リンスは弱酸性に代えて髪を保護して下さい。 |
Q38 | 朝出かける前にシャンプーするのでドライヤーを使っています。髪をいためないドライヤーの使い方を教えて下さい。 | まず、ドライヤーはできるだけ大きい機種を選んで下さい。使うときは髪から20センチ以上離し、こまめに動かし、一カ所に長く当てすぎないようにして下さい。 一番大切なことは大体80%までドライヤーで乾かし、あとは自然乾燥させることです。 |
Q39 | 朝ブローをしますが、どうしても思うようにまとまりません。上手なブローの仕方を教えて下さい。 | ブローは髪が湿った状態でないとうまくいきません。シャンプーのあと髪が80%くらい 湿った状態でブローすると髪がまとまりやすくなります。朝、時間がないときはブローの前にプロ用のトリートメント(流さないタイプ)を使って髪に水分を与えてからブローして下さい。 |
Q40 | 20代の男性ですが、ずっとパーマをかけ、毎日ドライヤーを使っています。髪が薄くなってきた感じがします。将来とても心配です。 | パーマは弱酸性ではないパーマを長期間かけ続け、ドライヤーもあて続けていると髪は確実にいたんできます。週一回程度の弱酸性トリートメントを3〜4回続けて下さい。 ふさがっていた毛穴が開いて髪と頭皮が若々しくなると思います。 |
Q41 | 髪を傷めないブラッシングのやりかたは。 | 1.ブラッシングあるいはプレトリートメント専用ヘアケア剤を使用する。 2.毛足の少ない粗い硬質のものを使用する。 3.とかす速度をゆっくりめにする。 4.最初は,毛先から数センチのところをとかす。 5.次に,根元のほうへのぼってブラッシングする。 |
Q42 | シャンプー前のブラッシングは 1.血行を良くしたり, 2.フケを浮き立たせたり, 3.脂を毛先に行きわたらせるから良いことだと聞いたのですが。 |
ブラッシングが髪を傷めるということがあるので、注意が必要です。 1.血行は指頭でのマッサージで十分代替できます 2.フケは浮き立たせなくても今のシャンプーならば,普通に洗髪するだけで,きれいにしてくれます 3.リンスやトリートメントのほうが簡単で確実です。 ブラッシングは乱れた髪を整え,もつれをほぐすくらいの効果しか有りませんので,ブラッシングしすぎないように注意して下さい。 |
Q43 | ブラシは獣毛の軟らかいものが良いのでしょうか。 | ナイロン,獣毛の区別はありませんが,摩擦力の大きいブラシは髪を傷めます。 良くないブラシ : 軟らかいブラシ,毛の密生したブラシ 良いブラシ : 硬いブラシ,まばらなブラシ リンスやトリートメントクリームを少量付けてブラッシングして下さい。 |
Q44 | ブラッシングをすればするほど髪はきれいになりますか。 | いいえ。ブラッシングによって毛表皮はかなり傷がつきます。それも毛先に行くほど多いということを花王石鹸家庭品研究所が発表しています。毛の根元からブラシを入れた場合,その力が一番入るのは(一番,摩擦力が強いのは)先端から2〜3cmのところであることも原因の一つです。 |
|
||
ホーム | 2008.08.30 |